「各位」の正しい使い方と例
みなさん「各位」という表現を正しく使えていますか?よく「お客様各位」「社員各位」など誰かに何かを知らせる文章などで見かけることの多い「各位」ですが、きちんと使い方をご存知でしょうか?当たり前にあふれていて、なかなか意味を考えることのない言葉のひとつかもしれませんね。今回は、改めて「各位」の正しい使い方をおさらいすると共に、その使用例も考えてみたいと思います。「そんなこと知ってるよ~」「当たり前じゃないか」と言うビジネスマンも必見ですよ!
従う手順:
意味と使うべき場所
「各位」とは、多くの人に対して、それぞれに敬意を示して言う敬語の表現です。敬語の表現ということは、その後に様や殿などの敬称を重ねる必要はもちろんありません。ただし、例外はあります。「お客様」や「お得意様」などの場合は、敬称とされる「様」が入っていても良いことになっています。これは「お客様」「お得意様」という言葉自体が独立した言葉(名詞)とされているので、あえて「様」を外さずに「お客様各位」「お得意様各位」という使われ方をすることが可能です。しかし、通常は「様」を付けるような言葉でも「様」を外して各位を付けるパターンもあります。「株主」「会員」「利用者」は次のように変化します。「株主各位」「会員各位」「ご利用者各位」といった呼び方になります。こういった言葉はあくまでも文書言葉であり、しかも極めて硬い用語です。口語としては適しません。少し公的であってもスピーチには相応しくありません。また、もちろん普通の会話、私的な書簡などでは使うべきではありません。
目上の人でもOK!
何よりも安心なのは、この「各位」は目上の人でもOKな点です。実は、平安時代では「各位」は目上から目下へ使うものとされていました。、平安時代の皇族が貴族・大名といった位の人が僕(正2位 右大臣とか)に使っていたそうです。こういった背景があるのですが、現在では目上の人へ用いても失礼には当たらないとされてます。ただし、こういった背景を知っている人もいるので、どうしても気になる時は使わないほうが無難でしょう。
使用例
使用例①
株主各位
拝啓 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
使用例②
お客様各位
平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
使用例③
□□会参加者各位へ 会場変更のお知らせ
使用例④
本日、臨時総会において参加者各位のご賛同により会長に就任致しました。
使用例⑤
お客様各位のご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
使用例⑥
つきましては、各位のご参加・ご支援を伏して懇願申し上げます。
他には、
「関係各位」「関係者各位」
⇒「関係者各位」の表現がより一般的な使い方とされています。
「父兄各位」「保護者各位」
「担当各位」
⇒注意するべき点としては、「ご担当者各位」はOKです。しかし、「ご担当者様各位」は相応しくありません。代わりに使われる表記として「ご担当者様」などがあります。
「役員各位」「管理職各位」「支店長各位」「従業員各位」
ダメな使用例
先ほど、平安時代についてご紹介しましたが、グレーゾーンな表現であるとし、目上の人に対しては「各位」という言葉を用いずに、個人の名前を使うという企業もあるようです。何度も申しますが、「各位」という言葉自体が敬称なので、目上の人へ用いても失礼には当たりません。
しかし、相応しくない使用例もいくつか存在するので注意しましょう。「各位殿」「各位様」という表現は、敬意が重複することになるので、好ましくないですし、「各位」に「様」の意味が含まれているため「保護者様各位」などのような使い方もおかしな表現となります。場合によっては、「関係者様各位」も相応しくないとされているので、「関係各位」の方がベターでしょう。
まとめ
「各位」という表現は基本的に万人に使用できる便利な言葉ということがお分かり頂けたでしょうか?ただし、敬称の重ね掛けには注意が必要です。丁寧な言葉で言おうとするばかりに、敬語を重ねてしまい不自然な言葉になってしまうことは往々にしてあります。そうならないように注意しましょう。また、敬称を重ねることについては一部例外があることもご紹介しました。例外はそう多くないので、その表現だけ覚えてそれ以外はダメと頭に入れておくのが良いかもしれません。とはいえ、以前はダメだったものでも人々に多く使われて、世の中に受け入れられていくものあるのが言葉です。臨機応変に時代の流れに寄り添った言葉使いも大事なのですね。
参照元:rstreet.org
「各位」の正しい使い方と例と関連した記事をチェックしたい場合は、学習のジャンルから探すことができます。