言葉

「お大事に」敬語の意味と使い方の例

 
Kollama Yujiro
投稿者 Kollama Yujiro. 更新された: 16 1月 2017
「お大事に」敬語の意味と使い方の例

みなさんも、公私問わず「お大事に」という表現はみなさんもよく使うかと思います。くだけたシーンであれば、特に深く考えることもなく使うことができますが、ビジネスシーンでは少し注意が必要かもしれません。目上の人や取引先などに失礼に当たらないように、配慮が必要です。この言葉は、どういった意味を持ち、どういった使われ方が適切なのでしょうか?今回は、敬語で使う上で注意点と使用例について取り上げてみたいと思います。今まで、使っていた方も一度改めて考えてみると良いかもしれません。

従う手順:

1

「お大事に」の意味は?

「お大事に」「お大事にしてください」などの言葉のそもそもの意味は、病気や体の調子が悪い人に対して「早く良くなってください」という体をいたわる意味合いを持つ言葉で、一種の挨拶表現です。病院などに行ったときに「お大事に」と声を掛けられるのは、「おからだが大事に至りませんよう、お祈りしています」もしくは「おからだが大事に至らないように、ご自愛ください」の略だったのです。

「これ以上病気が大事にならず、落ち着きますように」という意味であるのは確かなのですが、上司などの目上の人や取引先などの相手方に対して使う場合は、少し違った表現がおすすめです。そのまま「お大事に」と使うのは、あまり相応しくないでしょう。

2

目上の人に「お大事に」と言うことについて

では、なぜ目上の人に「お大事に」と言うのが失礼当たるのでしょうか?基本的に、目上の人に対しては敬語を使うことが求められますが、「これは敬語なのか」と迷う表現があると思います。このいわゆる『迷う表現』の一つとして、「お大事に」も入るでしょう。決して「お大事にしてください」というのは間違ってはいないですが、「お大事になさってください」と言う方がベターでしょう。これに代わる表現として、「ご自愛ください」もありますが、「ご自愛」というのはどちらかと言うと文章上で使われる表現です。メールなどの文章などの中であれば、適していますが、直接相手に言うにはあまり適しているとはいえないでしょう。「お大事になさってください」に「くれぐれも」を付けると、なお丁寧で好感の持てる表現になります。

3

例文

実際にどのような場面で、どのように使えば良いのか一例を挙げてみたいと思います。

①メールで言う場合

  • おからだお大事になさってくださいませ。
  • 一日も早い回復をお祈りしております。お大事になさってください。

※文章の場合は、「お大事に」は入っていませんが、「くれぐれもご自愛くださいませ」や「くれぐれもご自愛ください。」も丁寧な表現といえるでしょう。

②直接面と向かって言うとき

  • おからだお大事になさってください。
  • お大事になさってください。
  • どうぞお大事になさってください。

※口頭の場合は、文面とは正反対で「ご自愛」などは使わない方が堅すぎずベターです。目上の方への表現は、丁寧なのは前提の下ですが、あまりにも距離がある言い方も相応しくありません。適度な距離感のある、表現を使いましょう。

4

快方した後の声がけ

「お大事に」という声がけはもちろん大切ですが、快方に向かった後に心地よい気遣いが出来れば、非常に良いでしょう。ビジネスシーンでは特にこういった、細かな気遣いが良い方向に向かうことはしばしばです。たとえば、「大事に至らなかったよりで何よりです。」「回復なさったようで安心いたしました」「思ったより元気そうなお顔が見られて安心しました」など、一般的によく使われる表現とも言えるでしょう。また、メールなどの結びに「引き続きあまりご無理なさりませんよう」などの心遣いも相手の印象を良いものに変えるかもしれません。

5

「お大事に」という表現は便利な言い回しであることは確かです。似たような表現で「ご自愛」というのもあるので、使い分けると良いでしょう。ただし、「ご自愛」という言葉には、少し堅苦しいという印象を与えがちなのと、すでに「からだ」という意味を含んでいます。なので「ご自愛」を使うときは、「おからだご自愛ください」という表現は誤っているので注意が必要です。一方、今回のテーマの「お大事に」という表現は、文章内でも口頭どちらでも使うことが可能です。「お大事に」を使う際は、「なさってください」を付けるとベターだということを忘れないようにしましょう。このような表現をビジネスシーンできちんと使いこなせることが、社会人であれば当然のことですので、忘れないようにしておきましょう。

「お大事に」敬語の意味と使い方の例 - ステップ5

「お大事に」敬語の意味と使い方の例と関連した記事をチェックしたい場合は、学習のジャンルから探すことができます。

の記事にコメントを書く
あなたは記事をどう思いましたか?
21
「お大事に」敬語の意味と使い方の例