贈り物

手土産を渡すタイミングについて

Rina H.
投稿者 Rina H.. 更新された: 16 1月 2017
手土産を渡すタイミングについて

この記事では手土産を渡すタイミングについて説明していきます。

まずは手土産を選ぶことから始まります。お渡しする方の家族構成好み等がわかれば参考にできます。例えば、お子様がいらっしゃるお宅にはお菓子やケーキといったものを多少量があっても良いでしょう。しかしご夫婦のみの方や独り身の方に大量のお菓子やケーキをお渡ししても消費できないと想像できますね。その場合、数は少なめで日持ちがするものを選ぶとよいでしょう。

このように相手を気遣い相手の負担にならないような品物選びを心がけましょう。

手土産の相場は2,000円から3,000円と言われています。相手の事を思うばかりついつい高価なものになってしまうかもしれませんが、それでは相手の方が気を使ってしまいます。そう考えると品物選びはなかなか難しいものですね。

従う手順:
1

手土産を選ぶ一般的にはお菓子果物お酒を選ばれています。食べ物は日持ちがするものを選ぶと喜ばれると思います。お年を召した方でしたら、ケーキなどの重いスイーツより、おかきやせんべい等のほうが日持ちもするし喜ばれるでしょう。若い人でも甘いものが苦手という人もいらっしゃいますので、日持ちがする小分け包装されているものは無難だと言えます。もちろん人によっては、流行りのスイーツの方が喜んでもらえる場合もありますので、そこはやはりちょっとしたリサーチも必要になってきますね。

2

手土産を渡すタイミグは、基本的には、通された部屋に入室し、きちんと挨拶を済ませてから紙袋から出してお渡しするのがマナーです。その時、品物を相手側に向けて渡してください。しかし、部屋に入らず玄関先で失礼する場合は挨拶を終えてからお渡しします。紙袋から取り出し、渡し終えてからその紙袋をたたみ持ち帰ります。風呂敷も然りです。どうして紙袋から取り出して持ち帰るのかと言いますと、紙袋は「埃よけ」なのです。ですからその埃と一緒に品物を渡してしまうというのは、失礼にあたってしまいます。ご経験があるかもしれませんが、お店で品物を購入した際、なぜか紙袋がもう一枚入っていると気が付いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。意味がわかれば、そういった行動も自然にできそうですね。

3

親しい間柄であれば「紙袋の処分をお願いできますか」とお渡ししてもかまいません。しかし、ビジネスや急ぎの場合、紙袋のままお渡しした方が良いという時もあります。その場合は持ち手を持ち、底に手を添えてお渡ししましょう。例えビジネスでもお渡しする際に気持ちを込めて丁寧にお渡ししましょう。意外と態度に表れてしますものですので、片手間にならないように気を付けましょう。今後のビジネスに影響されるかもしれませんよ。

4

お渡しするタイミングですが、品物によっては玄関先で渡した方が良い場合もあります。例えば、生鮮食品やアイスクリームなど要冷蔵および冷凍の品物を持参した場合は、その旨を一言添えて玄関先でお渡しします。花の場合も「よろしければ飾ってください」と言葉を添えて玄関でお渡しした方がスマートです。このように、品物によっては玄関先でお渡しした方が良いという場合もありますので、必ずしも部屋に通されてきちんと挨拶が終わってから渡すというわけではありません。

5

他にもホームパーティの時も、手土産を準備してこなかった方が気まずくならないタイミングでお渡しししましょう。少し皆とずらして部屋へ入るなど、絶妙なタイミングを作らなければならない場合も出てきます。そう考えるとタイミングもなかなか難しいものですよね。でも、そこは臨機応変に対応してみてください。マニュアル通りにいかないものです。応用力も大切です。品物をお渡しするタイミングは物により異なったり、紙袋は必ずしも出すとは限らないので、その時その時の状況で判断しましょう。

6

お渡しする際は「こころばかりですが」や「お気に召せば嬉しく思います」や「お口に合えば幸いです」と言葉を添えるとスマートです。この時によく「つまらないものですが」と口にする人もいるかもしれませんが、これは失礼にあたります。昔ながらの謙虚な言い回しなのかもしれませんが、つまらないものを渡すのかという意味にとらえられてしまうこともありますので「つまらないもの」という言い方はやめておいた方が良いでしょう。昔はへりくだってこのような言い方をするのが一般的でしたが、時代も変わってきて、言葉通り受け取ってしまいます。特に外国人の方にはこのような日本の謙虚さが伝わりにくいものです。実際に、品物を選ぶときに相手のことを考え喜んでもらえるものを選んだのですから、その気持ちを正直に伝えたほうが喜ばれると思いませんか。

7

手土産をお渡しするにはある程度の礼儀作法がありますが、品物やタイミングにもよりますので、まず真心をこめて相手の事を考えてお渡しするという気持ち大切です。自分が逆の立場になって想像してみれば相手の気持ちもわかりやすくなります。作法にばかりとらわれず、状況に応じて素直な気持ちを表し喜んでいただけるようにしたいですね。

手土産を渡すタイミングについてと関連した記事をチェックしたい場合は、カルチャーのジャンルから探すことができます。

の記事にコメントを書く

あなたは記事をどう思いましたか?
手土産を渡すタイミングについて