「哀悼の意を表します」の意味と使い方

「哀悼の意を表します」の意味と使い方

哀悼の意を表します(あいとうのいをひょうします)。」は悔やみ言葉です。決してお祝いやおめでたい席で使うことのない言葉です。祝い言葉に悔やみ言葉、場にあった言葉を用いることが社会人としてのマナーです。常識と言うものさしには是非入れておいて欲しい知識です。「表します」は『あらわします』ではなく、「ひょうします」と格調高く表しています。

哀悼の意を表するとは、どんな意味なのでしょうか。耳にしたり、目にしたりする機会は、社会人になると増えますが意味を理解しているかといわれれば不安なのではないでしょうか。悔やみ言葉であることは分かっていても意味までは理解していない人が大半だと思います。悔やみ言葉を正しく使うことができていますか。

Hohoron.comでは「哀悼の意を表します」の意味や使い方を説明していきます。知っておくと必ず役に立つと思うので、是非一読しておいて下さい。

「哀悼の意を表する」の意味

「哀」は、「哀しい(かなしい)」とも読むことが出来ます。悲しいと語源は一緒で切なく胸が痛むということです。

「悼」は、「悼む(いたむ)」とも読み「痛む」という字と語源が一緒です。「人が亡くなったとき心を痛める」ということです。

「哀悼」とは、人の死を悲しみ、悼むことです。「哀悼の意を表します。」とは、「亡くなった方のことを思うと悲しくて胸を痛めています。」という意味です。

「哀悼の意を表します」は書き言葉!

そして「哀悼の意を表します」は、書き言葉であり、話し言葉としては使用しないということを覚えておく必要があります。

表(ひょう)と読ませるところにも「格調高い」表現にしていることからも遺族に直接かける言葉でないことはわかると思います。漢字の音読み+サ行変格活用と表現していますし、文語として使用することを前提としていることがわかります。

文語では、故人への敬意を表すために、格調高い言葉を選ぶことが多いのです。

それでも話し言葉としてよく用いられてしまう理由?!

「故人に哀悼の意を表します。お気を確かに。」と遺族に伝える姿を目にしたことがあります。難しい言葉だから正しいということはなく、難しく格好をつけたいのであれば作戦としては失敗です。「私は、故人を思うと悲しく胸が痛を痛めています。気持ちをしっかりもってください」と伝えているようなものなので、無知をさらしているようなものです。

なぜ悔やみ言葉の中で「哀悼の意を表します」と遺族の方々にお伝えしたかをお聞きしたことがありました。この言葉を伝える場面は、一度や二度ではありませんでした。そのたび疑問に感じてはいたものの顔見知り程度の知り合いが多く聞く機会を逃していました。

葬儀に上司と向かった際、「哀悼の意」を使っていたのでチャンスだと思い聞いてみたのです。上司の答えは、私にとっては納得できるものでした。「ニュースキャスターが著名人の訃報の際に「故人のご冥福をお祈りし、哀悼の意を表します」と使っていたから」ということでした。なるほど!と理解することができたのです。

確かにニュースキャスターが、メッセージを読み上げる事があります。ですが、ニュースキャスターは「伝えているだけ」で会話をしている訳ではないということを理解しておかなければなりません。ニュースやドラマなどのテレビ放映で多くの言葉を耳にし、そのまま使用してしまっているケースは多くあります。上記のニュースキャスターが話していたから間違えているはずはない!という安心感から何の疑問を持つことなく遺族に対して使ってしまったのですから。

間違えのない人などいないのですが、教えていただけることに、注意していただけることに感謝しなければいと常に思っています。歳を重ねるとニュアンスだけで覚えていて、実際の意味を聞かれたとき戸惑うことも少なくないからです。

ワンポイントアドバイス

「哀悼の意を表します。」ではなく、遺族の方々に「お悔やみ申し上げます」と伝えるのがよいと考えます。不慣れな場所だからこそ、気負いのない言葉で悲しみを悼む気持ちを伝えればいいと思うのです。

「哀悼の意を表します。」の正しい使い方

「哀悼の意を表します。」は書き言葉ですから、電報で多く使われています。その為、格調が高い言葉が並んでいるのです。電報上で「書き言葉」として使用する「哀悼の意を表します」は一般的であり、気遣いすら感じることができる言葉です。

また、急な不幸をしらずに過ごしてしまったとき施主や遺族宛のお手紙を添える際にも使うことが出来る言葉です。

「書き言葉」と「話し言葉」、使い分ける理由

「書き言葉」と「話し言葉」同じ意味の言葉でも立場や、場面によって使う言葉を変えるとても不思議ですが、そうするには理由があります。

書き言葉であれば、短い言葉の中に多くの感情を込めるためでもあり日本語だからこそ出来る誇るべき表現方法です。けれど、多くの場合、言葉の使い方が正しく伝わっておらず誇るべき表現であっても使われなくなっている言葉も多くあるのです。

格調の高い多くの意味を含んだ言葉が、外国語ではどのように翻訳されるのか気になるところです。

まとめ

日本語ならではのTPOにあった言葉選びも、社会人としてビジネスシーンでも使い分けていかなければなりません。

悲しみを伝える手段もそれに対する返答も掛けられた言葉や場面、目上か目下かによって異なる難しいようですが、一度理解してしまえばその場の雰囲気に合わせて使いまわすことができます。

「哀悼の意を表します」の意味と使い方と関連した記事をチェックしたい場合は、カルチャーのジャンルから探すことができます。