言葉

「保証」と「保障」の違いと使い分け

 
Koyama Risa
投稿者 Koyama Risa. 更新された: 16 1月 2017
「保証」と「保障」の違いと使い分け

きっと誰しもトラウマのように感じる「ほしょう」という言葉の使い分け、皆さんはきちんと出来ていますか?ビジネスの場でも、私生活でも、日常のあらゆるところに溢れている「ほしょう」ですが、正しい漢字を使えていないと恥ずかしい思いをしてしまうかもしれません。また、「ほしょう」の文字を書くたびに、何度も調べているのに、意味を何となく忘れてしまい、また忘れてしまうことがあったりしませんか?今回は、「保証」と「保障」の違いについて、しっかりと解説したいと思います。この機会にちゃんと覚えて、大人として恥ずかしくない漢字の使い分けをしましょう。

目次

  1. 「ほしょう」の種類
  2. 「保証」と「保障」の意味
  3. 具体例
  4. 間違った使い方
  5. おわりに

「ほしょう」の種類

「ほしょう」を書くときに、迷う漢字は皆さんはどれですか?「ほしょう」にはこんなものがあります。

保証

例)連帯保証人、品質保証、

保障

例)社会保障、人権保障、生活保障、生涯保障、老後の保障

補償

例)損害補償、遺族補償、企業の損失補償

間違えやすいのは、この3つの「ほしょう」でしょう。実例を出されても、違いは何となく分かるけど、はっきり分からない人も多いかもしれません。

「保証」と「保障」の意味

では、実際に個別に意味を見ていきましょう。

①保証

簡単に言えば、「保証」の意味は、特に将来に向けて、「必ず○○である」「××である」と約束することをいいます。つまり、その状態であることに対して責任を持つことになります。また、債務者(何かの行動の義務を持って実行する人)が債務を履行しない場合、代わりに債権者(権利を持つ人)に対して債務を履行する義務を負います

②保障

望ましいとされる、ある状態を保つために、実際に何らかの行動や措置をおこない、侵害されたりすることから保護することを指します。

全然違う意味だということがお分かり頂けたでしょうか?

ちなみに、第3の「ほしょう」の「補償」は、実際に出てしまった損害や損失を補い償うことを指します。ここまで見ると、全てハッキリ違う意味ということが明らかになったと思います。

具体例

では実際に具体例を解説していきましょう。

製品保証書

⇒この製品が、大丈夫であること、もし欠陥があったら責任持ちますよ、と『約束』したことを書類という形にしたことを指します。

「彼の人柄については保証するよ!」

⇒彼の人柄が良いってこと、大丈夫ってことは約束するよ、責任持つよ、という意味になりますね。

生活保障

⇒保険の用語でよく使用されますが、病気や怪我、その他老齢や失業など、当人所得がなくなってしまったり、減額してしまったときに、生活に困ることのないように、個人的にそれに備えて用意する貯金や保険のことを指します。つまり、「生活」ができるように、収入を保護する(守る)ということがいえるでしょう。

老後保障

⇒これもある意味、生活保障の中の一部ともいえるが、老後になり退職し収入がなくなったり、減額しても、生活がきちんとできる様に守るような仕組みのことをいいます。おおむね、生活を守るための保険のことを指すことが多いようです。

自動車損害賠償保障

⇒これは、少し難しい例です。というのも、保険の場合は、ある一定の状態を保つことを「約束」し、それに対して損害があった場合は責任を持つという考え方だからです。しかし、自賠責の場合は、こういった意味の「保証」ではなく、保護するという意味の「保障」を使います。なぜかというと、これは、加害者の賠償資力を確保して、被害にあった人を救済する(=守る)ことができるものだからです。なので、自賠責には、通常の保険とは異なり「保障」という言葉が用いられます。

間違った使い方

思わず間違ってしまった使い方もご紹介します。

損害保証・・・損害を「保証」されても、誰も嬉しくありません。つまり損害があるという状態を約束することなので、皆が嫌がる保証でしょう。おそらく、損害があれば補償してほしいし、損害がない品質を保証してほしいですね。

おわりに

「ほしょう」について少し理解が深まったでしょうか?大切なことなので、とても簡潔にもう一度まとめます。「保証」は、約束し、責任を持ちます。「保障」は保護することです。「補償」は償い補うことです。特に、「保障」と「保証」については分かりづらいと思っている人も少なくないと思います。なので、具体例を考えて覚えたり、できるだけシンプルな形で覚えるのが良いでしょう。いざ使うときに思い出しやすくなると思います。この「ほしょう」については、どちらを使っても良いということではなく、きちんとした日本人として正しい「ほしょう」を使うべきだと思います。大人の常識として恥をかかないように、意味を理解して使ってくださいね。

「保証」と「保障」の違いと使い分け - おわりに

「保証」と「保障」の違いと使い分けと関連した記事をチェックしたい場合は、学習のジャンルから探すことができます。

の記事にコメントを書く

あなたは記事をどう思いましたか?
21
「保証」と「保障」の違いと使い分け