贈り物

お世話になった人へ贈り物をする方法とマナー

Kollama Yujiro
投稿者 Kollama Yujiro. 更新された: 16 1月 2017
お世話になった人へ贈り物をする方法とマナー

お世話になった人への贈り物をするとき、あれやこれや思いを巡らせます。

お世話になった方の家族構成や好みに合わせた贈り物を送って喜んでいただきたいですよね。お世話になった人だけでなく、友人や知人に対する贈り物にも方法とマナーがあります

昨今、贈り物をするにあたり方法やマナーを忘れてしまっている人がいるように思えます。

基本的な方法とマナーを簡単にご紹介いたします。

従う手順:

1

贈るマナー

日本特有の「数字」に関する良し悪しは、ご存知でしょうか。

慶事には、奇数の日にちを弔事は、偶数の日にちを使うという事が一般的とされていますが、「八」は偶数でも「末広がり」という意味で「縁起が良い」とされ慶事に用いられます。

「四」「九」は不吉な数字とされ、慶事に用いることをさけるようにします。「四」→「死」「九」→「苦」とされるからです。

慶事→1,3,5,7 末広がりの縁起を担ぎ「8」

弔事→2,4,6,9

また、10「十」は子供の成長や栄転などの場合は打ち止め、これ以上ないというような意味があるとされ毛ける人もいます。

また、大安、友引、先勝なども縁起が良いとされ慶事によく用いられます。

結婚式などの特に人気のある日付があるのです。

2

渡す方法

祝い事の贈り物であれば、「午前中」にすませましょう。

ご両親への挨拶も「遠方」からの場合を除き「大安」「友引」「先勝」の「午前中」にしましょう。

ランチを兼ねての食事会なら、11時前に挨拶を済ませるように心がけましょう。

栄転のお祝いなどで退社時間に合わせてというのであれば、贈り物は午前中にそれておきましょう。間際に焦らなくてもよくなりますので午前中に済ませましょう。

直接渡す場合は、「お礼」の言葉や「感謝」の言葉を添えて渡しましょう。

タイミングが合わず郵送する場合、到着の日付を確認し必ず「一筆」添えて贈るようにしましょう。

一筆には、ネチネチとした言葉を避け読みやすい文字で書きましょう。

パソコンで文章を作成し、手紙を添える場合もあるでしょう。その際は、最後のお礼だけは手書きにするなど、誠意を詰め込みましょう。

こういったほんの少しの気遣いがさらに嬉しいものです。

3

嬉しい贈り物

お世話になった人への贈り物には、お中元やお歳暮も含まれているはずです。

そんな時は、お酒が特に喜ばれるものです。

箱詰めされた商品でなければ、2本ではなく1本のお酒を贈りましょう。ワインや焼酎、日本酒も2本だと「別れる」と嫌がることもありますので、1本で送りましょう。

弔事では、2本セットの日本酒を供物として出すことがあるもの「別れ」の意味があるからです。

ご家族がおられる方であれば、フレッシュジュースも大変喜ばれます。

普段は飲まないような「ワンランク上」のジュースを贈ることで「特別」な気持ちが伝わります。

季節ものとして、「焼き菓子」などを贈られても嬉しいものです。

お中元、お歳暮時期は、来客も増える時期ですので特に喜ばれます。

お世話になった人への新たな門出の贈り物として、上質な食器も大変喜んでいただけます。

以前、とても素敵なコーヒーカップを頂きましたが今でもとっておきの日に大切に使っています。

年上の方に贈るのであれば、落ち着きのある「長く使える」上質なものを贈ります、同年代であれば「ちょっと背伸びしたブランド食器」がお勧めです。

ティファニーの食器は割れにくい材質だけでなく、手に入れやすい価格ですし安定の品質です。大切な人への贈り物として使ったことがありますが、大変喜んでいただけました。贈り物にはできるだけ、割れやすい繊細なガラス製品は避けたいものですが、スワロフスキー社のスワロフスキーの置物は贈る方もいただいた方も鼻が高いものです。

4

選べるカタログを贈ることも喜ばれますが、生活パターンを鑑みてカタログの種類を選んでください。お酒を飲まない方であれば、お酒のカタログを贈ったとしてもいただきものを選ぶことは困難でしょう。おひとり身の方に大量のグルメカタログでも消費するのは困難でしょう。贈る人の生活にできるだけ沿うことが出来るカタログを選ぶようにしましょう。

お世話にになった人への贈り物として、義理の両親に贈る場合もあるでしょう。そういった場合、旅行券、旅行カタログはどうでしょうか。普段はいかない旅行であっても贈られたと思えば行き易いものです。

5

贈り物の決まりとして、包装、ラッピング又は、熨斗を忘れずにつけましょう。

そのままお渡しすることは失礼にあたります。贈り物に失礼があってはいけません。折角の気持ちを込めた贈り物、気持ちよく贈りたいものです。

贈り物を包む「風呂敷」を一枚用意しておくことで、贈り物をお持ちする際さらに良い印象を持っていただけます。

風呂敷の包み方がわからない世代があるようですが、覚えておいて損はありません。

沢山の事に役立ちます。旅行先の温泉での着るものを包む、お土産を包むなどたくさんの場面で使えます。

慶弔、使う風呂敷は異なれど使う機会は多いものです。

袱紗を持っていない世代も多くおりますので、風呂敷も持っていない世代が多いのです。

風呂敷も販売しているお店も少なく、目にする機会も減っていることから手に取る人も少ないのだと思います。

慶事の際は、風呂敷がない場合は、スカーフを用いることもあります。

とても華のあるスカーフは、包んでいてもとても美しいものです。

風呂敷はなくても、スカーフはご自宅にあるのではないでしょうか。

ご自宅にあるものを活用することを考えていてください。

6

デパートなどで贈り物を購入した際は、手持ちの袋とは予備に袋を頂いておきましょう。そうすることで、失礼のない形でお渡しすることができます。

贈る人の喜ぶ顔を想像して選びましょう。

選ぶ時間も楽しいものです。

お世話になった人へ贈り物をする方法とマナーと関連した記事をチェックしたい場合は、カルチャーのジャンルから探すことができます。

の記事にコメントを書く
あなたは記事をどう思いましたか?
お世話になった人へ贈り物をする方法とマナー